LIVE TRANSMISSION ライブ配信
ライブ配信・オンライン配信代行
総会・講演会・学校行事など、全員オンラインで参加するライブ配信。
気軽パソコンだけで行うものから、撮影用のカメラやプロンプター、スイッチャーなどを使って行う本格的なものまで、幅広く対応します。
もちろん、ZoomやYouTubeLiveだけではなく、お客様が利用するツールに合わせてご提案が可能です。
まずはお気軽にご相談ください。

ハイブリッド配信

会場にお客様を入れながら、オンラインでも参加する方がいるハイブリッド配信。
その両方のお客様を満足させなくてはいけないため、同じ配信でもライブ配信とは少し事情が変わります。
音響機器は?カメラの位置は?オンライン用の回線は?などなど、様々なことを考えて行う必要があり、下見と念入りなお打ち合わせは必須となっております。
利用ツールはライブ配信同様、お客様が利用するツールに合わせてご提案が可能ですので、「こんなことできるのかな?」、「こんなことに悩んでるんだけど」などの悩みごとのご相談から、
「こんな簡単な質問をしていいの?」と思われた方も、まずは気軽にご相談ください。
実績一覧
業者を選ぶポイント

何も起こらずスムーズに配信できる これが一番ですし、当社もスムーズな配信を心がけておりますが、リハーサルは大丈夫だとしても、 「本番では何が起こるかわからない」 これが、配信の怖いところです。
そして、トラブル発生時に 「可能な限り短時間で配信を復旧させる」 これができるのは、「一握りの業者しかいない」かもしれません。
トラブルからの復旧は
- どれだけプレッシャーのかかる場面を経験しているか
- 社内でどれだけリハーサルをして、失敗を積み重ねているか?
そうした経験がモノをいう世界だからです。
もちろん予算がある中でのことなので、費用面を安くすることは大切なことなのですが、それ以上に大切なのは、
- どんな経験をしているか?
です。
"経験が安心を生む"
このことを頭に入れておくと、業者選定はスムーズかもしれません。
配信用機材
カメラ




音響機器


スイッチャー

プロンプター

ワードやパワーポイントに記載している文字を読みながら撮影が可能です。