「あの子に話すつもり」で書くと刺さる。【マーケティングを変えるペルソナ設計】

にゅきお

どうも、プロインタビュアーのにゅきおです。

神戸の北野町でプロインタビュアーをさせていただいております。

 

収録していない人も含めると約1623人以上の方にインタビューの実績があります。

お気に入りのサンダルが優秀すぎて、よりお気に入りになりました。

 

みなさんは「ペルソナ」って知ってますよね?

あなたのその「ペルソナ」、ふわっとしていませんか?

 

今日は「ペルソナ」についてのご紹介。

 

ペルソナって、そもそもなに?

「30代・女性」←これはペルソナではありません。


「カフェと猫の写真が好きな神戸のOLさん」の具体性を持たせることが大事(これでもまだまだ設定できていない)

 

なぜペルソナってそんなに大事なの?

  • 精度の高い発信に変わる
     「あの子を意識して書いてみよう」と思うだけで、自然に響く文になるんですよね。

  • 社内でブレない共通認識ができる
     営業も広告も制作も「あのペルソナに刺さるかどうか?」で判断できるから、バラバラ感が激減。

  • 投資の優先順位も明確になる
     SNSなのか、動画なのか、リアルイベントなのか―どこに力を注ぐかすぐ見えてきます。

細かい設定が全体の統一感になるというわけですナ。

 

 

ペルソナ設計のツボ(実践ポイント)

  • データに基づくリアルさが命
     アクセス解析やSNS分析、アンケート結果からリアルな行動や動機を拾いましょう。

  • “なぜ” まで描くのが差になる
     ただ「カフェ好き」だけじゃなく、「写真映えする“落ち着き”のカフェが好きだから週末カフェ巡りする」など、行動の裏まで描きたい。

  • 市場が変われば、ペルソナもアップデート
     1年前のペルソナって、今もうズレてるかも?柔軟に更新を。

パッと使える!簡単テンプレート

項目 記入例
名前 カフェ好きな神戸の「ひなたさん」
属性 24歳・女性・兵庫県在住
趣味・嗜好 カフェ巡り・写真撮影・週末はSNS投稿
行動動機 「癒されたい」「落ち着きと映えを求めてる」
ニーズ・課題 カフェの新商品情報や写真映えするスポットが欲しい
接点 Instagram、YouTubeのカフェ系動画、神戸観光Web

 

 

ペルソナ設計で“相手に響く”マーケティングへ

 

曖昧さは、伝わらなさ。
だからこそ、「誰に何を言うか」を具体的にするペルソナ設計が、発信・施策の精度をグッと引き上げてくれます。

「誰に話しかけているか」を意識するだけで、文章も企画も広告も、きちんと届くものに変わる。

ぜひ、あなたのマーケティングにも、この考えを取り入れていこう!

 

私の心に秘められたペルソナは・・・このインタビュー番組がおすすめ。

おすすめ記事

お問い合わせ

WEB制作、動画制作、オンライン配信、SNS運用代行などお気軽にご相談、お問い合わせください。

お問い合わせはこちら