「SEOはもう死んだ」…そんな時代が、もう来ている!?

こんにちは。プロデューサーのりっき~です。
今回はいつもと少し趣向を変えて、SEOについて考えたいと思います。
SEOが崩壊している!
これまで私たちはSEO(検索エンジン最適化)と呼ばれるやり方を駆使して、
お客様が考えるであろうキーワードを考えて、そのキーワードに即したタイトルを考えたり、文章を考え、その中にキーワードを埋め込んだりと、
様々な趣向を凝らし、特にGoogleやBingを中心とした検索エンジンで検索されたときに上位にいることで、
クリックをしてもらい、ページに来てもらって、その中で興味を持ってもらい、
問い合わせや購入に繋げるといったWEBマーケティング戦略がなされてきました。
しかし現在、その
SEOが崩壊している!
ときいたらどう思いますか?
AIの登場がSEOを崩壊させた!
そうなんです。最近のGoogle検索をすると「AIによる概要」が表示されるようになりました。
つまり、その回答で検索ユーザーは満足してしまい、WEBページへアクセスしない
「ゼロクリック」問題が発生しています。
従来のWEBサイトにおけるマーケティングモデルはキーワード検索でしたが
Google検索の約60%以上は、リンクをクリックしない
そういうデータも出てきています。
じゃあどうすればいいの?
考え方は2つあります
①AIに自社のページが大切だと認識してもらう
AIは情報をWEBから集めてきます。そのため、従来の検索エンジン対策は、実はここで活きてきます。
ただ、これまで同様のアクセス数が稼げるかというと、そうじゃないと思います。
そこでもう一つは、
②人のいるところでPRする
ということです。
つまり、SNS(YouTube・Instagram・X・TikTok等)など、お客様のいる場所で、伝えたいことをPRする。
そこで自社の認知を上げていくことが大切になります。
認知を上げるとどうなるの?
認知を上げると、その分野において指名検索になります。
実はすでにGoogle検索の45.7%はブランド名・製品名が含まれています。
もちろんこれには高級ブランド名や有名商品の名前等もあると思いますが、
あなたの会社のジャンルにおいて、自社名や商品名で検索されるようになれば、
「AIによる概要」はユーザーが既に知っている情報となりますので、
そこは無視され、検索リンクをクリックしてくれるようになります。
これまで弊社では
「ショート動画を利用して認知アップ!」
を謳ってきましたが、まさにその時代が到来しているということです。
是非一度この機会にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから